ヒーターの選び方

・ヒーターの選び方

ヒーターとだけ書いてありますが、サーモスタット・ヒーター・クーラー・ファンについてです。

熱帯魚は、大体26度ぐらいの水の中で生きています。

日本は四季があるので、夏は暑く、冬は寒いですよね?でもその時に水温を一定に保つのがサーモスタット・ヒーター・クーラー・ファンなのです。

一般的な熱帯魚を飼うのであれば、ヒーターとサーモスタットだけでイイです。夏でも水温が30度を越えることはなかなかありません。

しかし、エビなどは高温が苦手なので、クーラーやファン・逆サーモなどが必要になります。

ヒーターはワットで選びます。水槽の大きさ・水の容量でワット数が違ってきます。
これは目安です。

  水槽の大きさ   水容量      ワット
  30cm水槽    12リットル      20~40ワット
  45cm水槽    27~42リットル   60~100ワット
  60cm水槽    56~68リットル   100~200ワット
  75cm水槽    85~126リットル  200~300ワット

夏場は、気温が高いのでヒーターは必要ありません。

水槽から出してしまいましょう。ヒーターの寿命は1年~2年です。

ヒーターを水槽の上のほうに付けると、水換えの時など水から出て空焚きになってしまう恐れがあるので、ヒーターは水槽の下のほうに付けましょう。

ヒーターでけでは、水温が上がり続けます。そこでサーモスタットです。これは、水温が上がり過ぎるとヒーターの電源をoff、下がるとonにするものです。

ヒーターと一体になっているもの・別々になっているものがありますが、ヒーターの寿命を考えると別々のものの方がいいです。

一体型はサーモ部分が壊れてなくてもヒーターが壊れると全部ダメになりますが、別々の場合ヒーターだけを交換すればOKですから。

一体型は150Wだと温度調整ができて3000円・26度固定で2000円です。別々に買った場合、サーモスタットが2000円~3000円・ヒーターが1000円ぐらいです。

とゆうことは、長く熱帯魚を飼う場合別々に買ったほうがイイとゆうことですね。ちなみに10年前に使っていたサーモスタット(実際に使っていたのは4年ぐらいその後保管)は、いまでも使えます。