ペンシルフィッシュの種類

ベックフォルディペンシル
学名 Nannostomus beckfordi Günther
模式種。ポピュラーなペンシルフィッシュで、養殖個体が大量に入荷する。ラインが一本入るだけのシンプルな魚だが、婚姻色を呈すると体が濃い褐色と赤に染まる。丈夫で、飼育・繁殖はそれほど難しくない。全長4cm。

スリーラインペンシル
学名 Nannostomus trifasciatus Steindachner
各ヒレに赤い斑点をもつとても美しい種類。その発色のしかたは採取場所によって差が見られる。「トリファ」の名でも売られている。全長4~5cm。ベレン産のものは赤いラインが入り美しいが、気が強いために同種や近縁種との混泳には注意が必要。全長5cm。

ナノストムス・エリスルルス
学名 Nannostomus erythrurus
スリーラインペンシルに似るが、中央のラインが太い。

ナノストムス・リマートゥス
学名 Nannostomus limatus Weitzman
スリーラインペンシルに似るが、赤いスポットがない。

ナノストムス・マルギナトゥス
学名 Nannostomus marginatus Eigenmann
数亜種がいる。そのほか飼育変種に、アークレッドペンシルに似るが色味に違いがあり比較的おとなしいブラッドレッドペンシルや、黄色味の強いローザイエローペンシルなどがいる。
アークレッドペンシル
学名 Nannostomus mortenthaleri Paepke and Arendt
最近になって登場した種類で、マルギナトゥスの亜種とすることもある。全身が真紅に染まり非常に美しい。主にペルーから輸入される。気が強く、同種間の争いが多いので、水草などをたくさん植えて、隠れ場所を多く作って飼育するとよい。全長4cm。

ナノストムス・エスペイ
学名 Nannostomus espei (Meinken)
ラインを基調とした他のペンシルフィッシュと異なり、体側に5つの黒いスポットが入る独特の模様を持つ。かつては非常に輸入量が少なく、一度入荷したら4年は来ない"オリンピックフィッシュ"という異名を持っていたが、90年代後半から比較的コンスタントに入荷するようになった。近年はコンスタントな入荷がみられる。全長4cm。

ナノストムス・ニチダス
学名 Nannostomus nitidus Weitzman
ベックフォルディペンシルに似た印象のペンシルフィッシュ。黒いラインの上側に入る光沢が緑を帯びることから、ネオングリーンペンシルの別名もある。

ハリソニーペンシル
学名 Nannostomus harrisoni (Eigenmann)
大型のペンシルフィッシュで、7cmほどになる。大型とは言っても非常に温和で、デリケートな性質である。

ナノストムス・ディグラムス
学名 Nannostomus digrammus (Fowler)
全長3cmほどの小型で細身のペンシルフィッシュ。赤いスポットはなく、体がメタリックに発色する。

ナノストムス・マリリナエ
学名 Nannostomus marilynae Weitzman and Cobb
ディグラムスに似る。

ナノストムス・ミニム
学名 Nannostomus minimus Eigenmann
ディグラムスに似る。

ナノストムス・アンドゥゼイ
学名 Nannostomus anduzei Fernandez and Weitzman
ペンシルフィッシュの仲間で最小の種類で、最大で2cmほど。雄雌で明確に体色が異なり、雄はヒレの赤みが目立つ。

ナノストムス・ビファスキアトゥス
学名 Nannostomus bifasciatus Hoedeman
ラインが2本。

ナノストムス・ブリツキイ
学名 Nannostomus britskii Weitzman
ナノブリコン・エクエス
学名 Nannobrycon eques (Steindachner) = Nannostomus eques Steindachner
多くのペンシルフィッシュとは別属のナノブリコン属に属するペンシルフィッシュ。本来ペンシルフィッシュと呼ばれていたのはこの種で、水面近くを45°上を向いて泳ぐ独特の姿を鉛筆に例えて名づけられたと言われている。全体的に黒っぽく、ブラックペンシルとも呼ばれる。地域変異としてラインの下側に黒いスポットの入るものと入らないものがいる。全長5cm。

ワンラインペンシル
学名 Nannobrycon unifasciatus (Steindachner) = Nannostomus unifasciatus Steindachner
ラインが一本のみ入ることからこの名前で呼ばれる。ハリソニーペンシルに似るが、ナノブリコン属独特の頭部を上にして泳ぐ様子や尾びれの下側全体に模様が入ることから見分けられる。全長5cm。
にほんブログ村 熱帯魚

熱帯魚Blog Ranking